愛媛大学教育学部附属
インクルーシブ教育センター

文字サイズ

愛媛大学
デジタル教材プロジェクト

 

愛媛大学デジタル教材プロジェクト

愛媛大学教育学部では、令和6年度より文部科学省から「ICTを活用した障害のある児童生徒等に対する指導の充実(ICT端末における著作教科書活用促進事業)」を受託し、文部科学省著作教科書(特別支援学校知的障害者用)(※)と連動したデジタル教材を作成・利用する取り組みを進めております。
その一環として、スライド型の教材作成ツール「EduCraft」および 遠隔学習支援システム「志」を開発・運用しています。
※本学では、著作教科書「さんすう☆、さんすう☆☆、さんすう☆☆☆、数学☆☆☆☆、数学☆☆☆☆☆」を対象としています。

 

スライド型教材作成ツール「EduCraft」

「EduCraft」ログインページ

EduCraftは、視覚的でインタラクティブな教材を、直感的な操作で作成できるツールです。教員は、児童生徒が自分で操作しながら学べる教材を簡単に作成できます。

■ EduCraftの特長
〇ブラウザ上で動作:インストール不要、端末を選ばず使用可能。
〇豊富な画像素材:上記の著作教科書(さんすう・数学)に含まれるほぼすべての画像を内蔵し、簡単に配置・編集が可能。

写真1 写真2 写真3



デジタル教材共有コード一覧

EduCraftで作成したデジタル教材の共有コードです。随時追加いたします。

〇著作教科書「さんすう☆、さんすう☆☆、さんすう☆☆☆、数学☆☆☆☆、数学☆☆☆☆☆」の各単元に対応しています。
〇共通教材は自由に改変しご利用いただけます。

EduCraft利用ガイド(PDF)

EduCraftの使用方法はこちらをご覧ください。

デジタル教材作成についての動画集のページ

EduCraftを利用したデジタル教材作成に関する動画集です。

「EduCraft」お試し版

EduCraftをログイン不要で、お試しいただけます。愛媛大学が作成した教材をご利用いただけます。
※教材の作成もできますが、お試し版では保存できる教材は1つのみです。正式登録後は、保存数に制限はありません。

EduCraft お試し版利用ガイド(PDF)

EduCraft お試し版のご案内(チラシ)(PDF)

 

遠隔学習支援システム「志」

遠隔学習支援システム「志」

愛媛大学では、デジタル教科書およびデジタル教材のビューアとして、遠隔学習支援システム「志」を開発・運用しています。
「志」に搭載されているアクセシビリティ機能を活用し、学びを深めることができます。

「志」でのデジタル教科書の閲覧方法(PDF)

「志」のデジタル教材ビューアとしての利用方法です。

「EduCraft」・「志」の利用を希望される方

 「EduCraft」・「志」利用登録 申込フォーム

■ ご利用について
「EduCraft」・「志」は、愛媛大学に在籍していない教職員、児童生徒の方もご利用いただけます。
利用を希望される方は、利用規約をご確認の上、上記の申込フォームよりお申し込みください。

※デジタル教材は、「EduCraft」と「志」の両方に掲載しておりますので、両方にご登録いただくことをお勧めしております。

EduCraft利用規約(PDF)

EduCraftをご利用になる前に、必ず利用規約をご確認ください。 ご利用をもって、利用規約に同意したものとみなします。

アンケートのお願い

「EduCraft」に関するアンケート

■ 「EduCraft」ご利用後のフィードバックのお願い
「EduCraft」の操作性や使いやすさ、デジタル教材の活用可能性、授業での効果などについてのご意見をアンケートでお聞きしています。
是非ご協力くださいますようお願いいたします。

お問い合わせ

デジタル教材に関するお問い合わせ

愛媛大学デジタル教材プロジェクトに関するお問い合わせフォームです。

 

TOP