見出しに「■」をつけています。検索等でご活用ください。

(表面)

■2023年度 共に学び、生きる共生社会コンファレンス

中国・四国ブロック

まるのつどい

やがて来る新しい時代の学び!障害者の生涯を通じた新しい学びの場づくり

■日時

2023年12月26日火曜日から12月27日水曜日

■対象

障害のある方、学びの支援者・関係者

障害者の学びに関心のある方など

どなたでもご参加ください!

■参加費

無料

■会場

12月26日火曜日 午後、愛媛県県民文化会館(松山市道後町2丁目5の1)

全体会、サブホール。分科会、第1、第2、第3会議室。

情報拠点ブース、ホワイエ。

12月27日水曜日 午後、愛媛県総合科学博物館(新居浜市大生院2133の2)

■申し込み

こちらの申し込みフォームからお申し込みください。

26日

27日

■主催

国立大学法人愛媛大学、文部科学省

■後援

愛媛県障がい福祉課、鳥取県教育委員会、島根県教育委員会、岡山県教育委員会、

広島県教育委員会、山口県教育委員会、徳島県教育委員会、香川県教育委員会、

愛媛県教育委員会、高知県教育委員会、松山市教育委員会、久万高原町教育委員会、

日本海ケーブルネットワーク、山陰ケーブルビジョン、oniビジョン

愛媛新聞社(申請予定)

詳細は随時公開予定です。

HPをご覧ください!

検索「まるのつどい」

本取組みは、令和5年度文部科学省受託事業「学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業(大学・専門学校等における生涯学習機会創出・運営体制のモデル構築)」に基づきます。

 

(裏面)

プログラム

プログラム等については一部変更の可能性があることをご了承ください。

■26日

■全体会

13時30分から15時30分(開場13時15分)サブホール

・オープニングライブ

・文部科学省挨拶(行政説明)開催趣旨説明

・パネルディスカッション

パネラー

樫木 暢子氏 (愛媛大学 大学院教育学研究科 教授)、玉利麻紀(高知県立大学 社会福祉学部 助教)

阪上 由美(大阪信愛学院大学 看護学部 准教授)他

コーディネーター

苅田 知則(愛媛大学 教育学部 教授 / 附属インクルーシブ教育センター センター長)

小松原 修(佐賀大学 大学院学校教育学研究科 准教授)

■分科会

16時から17時30分

■分科会1

・第1会議室、リカバリーカレッジ高知

玉利 麻紀(高知県立大学 社会福祉学部 助教)他

■分科会2

・第2会議室、表現力向上ワークショップ

中村 和憲(作曲家 、編曲家 、Vocalインストラクター、食文化 、料理研究家)他

■分科会3

・第3会議室、障害者の生涯学習を促進するには?

大河内 直之(東京大学 先端科学技術研究センター 特任研究員)、高橋 信行(特定非営利活動法人 えひめ盲ろう者友の会 理事長)

苅田 知則(愛媛大学 教育学部 教授 / 附属インクルーシブ教育センター センター長)

■情報拠点ブース

13時15分から17時30分、ホワイエ

26日 0時から27日 24時にホームページでも視聴できます。

文部科学省大臣表彰受賞団体や愛媛大学教育学部での取組等についてポスター展示を行っています。

■分科会報告会(兼親睦会)18時から19時30分

「道後 友輪荘」にて分科会報告(兼親睦会)を行います。(事前申し込み制・会費5,000円)

 

■27日

■分科会

13時から14時

多目的ホール

障害者のインクルーシブな学びをつくる地域の取り組み

関 福生(新居浜市生涯学習センター 所長)、井口 啓太郎(国立市公民館、障害者の生涯学習推進アドバイザー)

高橋 平徳(愛媛大学 教育・学生支援機構 教職総合センター 准教授)、竹内 麻子(愛媛大学 特定助教)

■展示・体験会

14時15分から16時30分

第1研修室、体験科学博物館〜サイエンスショー〜(14時15分から15時)

第1研修室、デジタルリハビリテーションシステム「デジリハ」、視線入力で動かせるボッチャ等体験コーナー

第2研修室、愛媛県障がい者ICTサポートセンターによるICT機器展示・体験ブース

■お問い合わせ

愛媛大学教育学部附属インクルーシブ教育センター

〒790-0855 愛媛県松山市持田町1-5-22

TEL:089-913-7884(平日 9時30分から16時30分)

FAX:089-913-7863

メール:maru.conference.eu@gmail.com